*Firefox最新版をご利用のお客様へ* ページの背景画像が正しく表示されない場合、こちらをクリックお願いします。

アルコール代謝のしくみ

アルコールを代謝する、とっても大切な肝臓のシステム お酒を飲みすぎると肝臓が悪くなるって聞いたことがあるけど、お酒と肝臓ってどんな関係があるの?肝臓は身体に入ったアルコールを代謝する、重要な役割を持っているのですよ

体内でのアルコールの変化

口から入ったアルコールは胃から20%、小腸から80%が吸収され、その大部分が肝臓で処理されます。
肝臓内では、まず、ADH(アルコール脱水素酵素)やMEOS(ミクロゾームエタノール酸化系)により分解され、悪酔いや頭痛、動悸の原因ともなるアセトアルデヒドになります。さらに、肝臓内のALDH(アルデヒド脱水素酵素)により、酢酸へと分解されます。この酢酸は血液により全身へめぐり、水と二酸化炭素に分解され、汗や尿、呼気中に含まれて外へ排出されます。

体内でのアルコールの変化の図

肝臓の働きと、アルコールの影響

肝臓は、栄養分などを取り込んで体に必要な成分に換えるという、「代謝」の働きをもった重要な臓器です。また、不要な物質を解毒したり胆汁に排泄する働きもしています。
ところが、アルコールを大量に飲み続けると、肝臓での中性脂肪の合成が高まり、その結果、肝臓に中性脂肪が蓄積した状態の脂肪肝になります。さらに飲酒を長期間続けると、 肝臓に線維が形成されて肝線維症や肝硬変となったり、肝細胞が急激に破壊されてアルコール性肝炎になる場合があります。

肝臓の主な機能
肝臓の働きと、アルコールの影響の図

出典:慶応義塾大学医学部消化器内科ホームページを参考

大切な肝臓のためにも「適量」が重要なんですね そうです。肝臓は「沈黙の臓器」というくらい、多少のダメージは気づきにくいものです。肝臓が悲鳴をあげないように、適量飲酒を心がけてください