*Firefox最新版をご利用のお客様へ* ページの背景画像が正しく表示されない場合、こちらをクリックお願いします。

 


平成16年7月8日

アサヒビール(株) 容器包装研究所
ガスバリア性と遮光性を飛躍的に高めた『ビール用PETボトル』を開発

年内にもPETボトルの特性を活かした新商品を発売
アサヒビール株式会社

 アサヒビール株式会社(本社東京、社長池田弘一)の商品技術開発本部・容器包装研究所(所在地茨城県守谷市、所長山辺良樹)は、清涼飲料などに活用されている一般的なPET容器に比べ、ガスバリア性と遮光性を飛躍的に高めた『ビール用PETボトル』を開発しました。
 アサヒビール(株)は、この開発した技術を活かし、PET容器の形状の自由度や軽量感、ファッショナブルなイメージ、利便性を活かした新商品を、本年中に発売します。

*PET: Poly Etylene Telephthalate の略で、テレフタル酸とエチレングリコールの重合体

 PETボトルは、清涼飲料の容器として広く利用されていますが、ビールの容器としては、気体透過や光線透過などの要因で、現在大手ビールメーカーでは商品化している例はありません。

 今回開発した『ビール用PETボトル』は、ガスバリア性の飛躍的な向上のためにボトル内面にガラスの成分である酸化珪素の膜を蒸着させ、キャップには酸素吸収樹脂を使用しました。内面に厚さ約10ナノメーター(ナノは10億分の1)の酸化珪素膜を蒸着することで、現在の清涼飲料などに活用されている内面のバリアを施していない一般的なPET容器に比べ、酸素バリア性を約20倍、炭酸ガスバリア性を約4倍に向上することに成功しました。
 また、紫外線などの光線の遮光性を大幅に向上するために、ボトル側面に遮光性のあるシュリンクラベルを装着することとしました。これでボトル側面からの光線を遮断し、あわせてボトル底に遮光用の底パッドを組み合わせ、ボトル底からの光線も遮断します。
 また、今回開発した『ビール用PETボトル』は、キャップとシュリンクラベル、遮光底を簡単に取り除くことができ、気体透過を低減するボトル内面の酸化珪素膜は、資源再利用の阻害要因とならず、リサイクルが可能な容器となっています。

 アサヒビール(株)は、年内の商品化に向け、福島工場(所在地福島県安達郡本宮町)に、PETボトル専用の製造ラインを新設します。
 本年中に『ビール用PETボトル』の新商品を発売し、お客様にとっての新しい利便性やファッション性、機能性をご提案していきます。

 アサヒビール(株)は、お客様の“うまい”を徹底的に追求することを、商品開発の最重点事項に本年改めて位置づけ、様々な技術や発想を結集し、お客様に驚きや感動をご提供する商品やサービスの開発を実践していくことを目指しています。
 容器開発においては、本年、“感性工学”の考え方を取り入れてお客様の“飲みやすさ”“注ぎやすさ”を徹底的に追求した「うまくち缶」を早稲田大学理工学部の棟近雅彦(むねちかまさひこ)教授の研究グループと共同で開発し、市場展開を開始しています。
 今回の『ビール用PETボトル』開発も、容器分野での業界に先駆けた全く新しい挑戦であり、お客様へ新たな価値をご提供することで、ビール市場全体を活性化することを目指していきます。



[BACK]