ミートボールのトマト煮 <びん詰め保存食>
ハーブ&スパイスの香りが食欲をそそる、ソースが多めのミートボール。 【1びん分】 カロリー:683Kcal 糖質:27.7g
![ミートボールのトマト煮 <びん詰め保存食>](https://www.asahibeer.co.jp/tools/image_quality.psp.html?CMD=onAspect&PATH=/web-service/common/util/recipe/pic/0000002326a.jpg&W=585)
フライパンにオリーブオイル(大さじ1/2)をあたためてタマネギを加え、塩少々(分量外)をふって5分を目安に焦げない様に炒める。バットなどにあけて冷ます。
ボウルに合い挽き肉、1のタマネギ、Aを入れて粘りが出るまで練り混ぜ、16等分して丸め、薄く小麦粉をはたく。
フライパンにオリーブオイル(大さじ1/2)をあたためて2を入れ、時々転がしながら周りを焼き固め、肉の色が変わったら白ワインを加え、ふたをして弱火で4〜5分程蒸し焼きにする。
鍋にオリーブオイル(大さじ2)、ニンニクを入れて弱火にかけ、香りが立ったらBを加える。煮立ったら3を加え、弱めの中火で10分程煮る。
4のミートボールを熱いうちに煮沸消毒したびんに詰め、更に再び煮立たせたトマトソースを、容量いっぱいに詰めてしっかりふたを閉める。そのまま冷まして冷暗所で保存する。
※具材を詰めたびんも熱くなりますので、火傷に注意してください。
★煮沸消毒されたびんで、きちんと脱気していれば約1、2ヶ月保存可能です。
★開けたら冷蔵庫で保存し、早めにお召し上がり下さい。
びんで保存する際の殺菌と脱気の方法はこちら【びん詰め保存の注意点】
びんは、しっかり煮沸消毒して完全に乾燥させてから使用してください。水分が残ると腐敗の原因になります。具材を詰める際は、しっかりふたを閉めてください。しっかりと具材を液体に浸さないと腐敗の原因になります。【開封後の注意】
びんで保存する際の殺菌と脱気の方法はこちら
開封後は冷蔵庫で保存し、早めにお召し上がりください。一度に食べきらない場合は、使いかけの箸やスプーンなどは使用せず、清潔な箸やスプーンで取り出してください。雑菌が入ると腐敗の原因になります。
(容量400mlのびん約2個分)
- 合い挽き肉
- 300g
- タマネギ(みじん切り)
- 1/2個
- 白ワイン
- 大さじ1
- ニンニク(みじん切り)
- 2個分
- 小麦粉
- 適量
- オリーブオイル
- 大さじ3
- 粉チーズ
- お好みで
- A
- ・塩
- 小さじ1/3
- ・オールスパイス
- 小さじ1/3
- ・ナツメグ
- 小さじ1/3
- ・コショウ
- 少々
- B
- ・トマト水煮缶詰(カットタイプ)
- 1と1/2缶(600g)
- ・水
- 1/2カップ
- ・赤唐辛子
- 2本
- ・バジル(ドライ)
- 大さじ1/2
- ・オレガノ(ドライ)
- 大さじ1/2
- ・塩
- 小さじ1
- ・コショウ
- 少々
![このレシピを携帯で見る](images/ttl_qr.jpg)
右の二次元コードをスマートフォンで
読み取ってください。