*Firefox最新版をご利用のお客様へ* ページの背景画像が正しく表示されない場合、こちらをクリックお願いします。

person

interview

人を知る

                                
PROFILE
進藤 諭香/2010年入社/コーポレートコミュニケーション
仕事内容
アルコールにまつわるさまざまな問題の解決に従事。特に生活習慣病リスクを高める飲酒量を飲み続けている「多量飲酒者」の方を中心に、「お酒とのより良い付き合い方」を提案。お酒を楽しむ人が、長く人生をお酒と共に楽しめるような社会づくりをめざしています。
                                              
コーポレートコミュニケーション/進藤 諭香
人生100年時代、
長く健康的にお酒が楽しめるように。

飲む人も、飲まない人も、
すべての人が飲み会の場を楽しめる
社会を実現したい。

コーポレートコミュニケーション部の業務は社内広報とサステナビリティに大別されます。私はサステナビリティの中でも、お酒を積極的に楽しむ方に向けて、さまざまな企画の立案や情報を発信。人生100年時代、お酒によって健康を害することなく、長くお酒を楽しんでいただきたいと考えながら日々の業務にあたっています。
たとえば筑波大学との共同研究の結果、ノンアルコール飲料を提供する事で飲酒量を減らせることが科学的に解明できました。このエビデンスを元に、お酒好きの方にご協力いただき、実際にノンアルコール飲料を活用し、日々楽しみながら飲酒量をコントロールできるかをモニタリングしていきたいと考えています。
また、アサヒビールのLINE公式アカウントでは「飲酒量レコーディング」という、日々の飲酒量の可視化と、その人に合った飲み方や商品を提案するサービスを提供しています。特徴的なのが、単純な飲酒量ではなくお酒に含まれる「純アルコール量」を可視化する点。健康リスクを測るうえで純アルコール量は重要な指標となるため、このサービスを活用することでご自身の健康と簡単に向き合うことができるんです。この「純アルコール量」は現在お酒を楽しんでいる方だけでなく、これからお酒を楽しむ方々にも知っておいていただきたい指標なんです。今後は純アルコール量という考え方やこのサービスを、もっと浸透させていきたいですね。お酒を飲む人も飲まない人も、すべての人が楽しめるお酒文化の創造=スマドリの浸透のためにも、やらなければならないことであると使命感を抱いています。

DSC_6390.jpg

「飲酒」と「健康」を両立させる取り組みは、
難しくもあり、やりがいもある。

学生時代は医療系の分野を専攻していたのですが、当時から病気の治療よりも病気を未然に防ぐ健康的なライフスタイルへの関心が強かったんです。また、私自身お酒やお酒の場が好きなこともあって、適正飲酒を通じて心身の健康をサポートできる今の仕事はとてもやりがいを感じています。
その一方で、アルコールに関する社会問題を扱っているため、「お客さまの健康を守ること」と「お酒を楽しんでいただくこと」を両立させた情報発信や言葉選びは、とても難しいと感じます。
ですが、この経験を通じて、「言語化」の大切さを学ぶことができました。社内外への広報活動や打ち合わせにおいても、抽象的な言葉を使うと認識にズレが生じ、結果的に間違った情報として伝わってしまうケースがあるからです。適切な言語化を通じて、社会に向けてより良い飲酒について正しく伝えていきたいですね。

DSC_6320.jpg

さまざまな立場の方に寄り添いながらも、
自分の考えもしっかりと伝える。

アサヒビールの人は仕事を楽しむことと同時に、相手を大切にするマナーもとても大切にしています。私自身、業務を通じて社会人として必要不可欠なマナーを身につけることができ、どんなときも自信を持って働くことができるようになりました。また、コーポレートコミュニケーション部の前はマーケティング業務に携わっていたのですが、お客さまのインサイトを探る、他部署との連携を図るといった業務を通じて、さまざまな方の立場に寄り添った提案ができるようになったと感じています。また、様々な部署の出身者が集まって色んな個性・スキルを持った人が集まっている部署でもあるので、それぞれの得意分野を活かしながら価値を発揮する醍醐味はあるかもしれません。
サステナビリティの領域でも迅速な業務推進が求められることは多いですが、自分なりの意見をしっかりと伝えながら、周りの人を巻き込み、会社としてベストな方法を模索していきたいと思っています。そして、すべての人が楽しく飲み会の場を楽しめる社会を実現していきたいですね。