
2015年8月11日
アサヒビール株式会社
第61回 アサヒビール環境文化講座 参加者募集
『FT[発酵]革命を提唱する』
アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 小路明善)は、アサヒビール環境文化講座『FT[発酵]革命を提唱する』を、コラッセふくしま(福島県福島市)にて、10月14日(水)に開催します。開催にあたり、当講座の参加者150名を募集します。
今回の講座は、発酵学の権威であり、食の第一人者とも言われている小泉武夫氏をお迎えし、小泉氏が提唱する『FT[発酵]革命』について講演していただきます。『FT革命』とは有用微生物を応用した(1)地球環境の清浄化(2)微生物製剤による不治療難病(癌など)の克服(3)微生物菌体等を用いた人間の食糧の増産(4)安心安全な微生物生産エネルギーの開発と実用化によって、〝地球と人に優しい社会の構築〟を提唱するものです。小泉氏の故郷「ふくしま」から、『FT革命』について一緒に考えていきましょう。
アサヒビール環境文化講座は、講師をお招きし、受講者の皆様とともに環境問題を身近に考えていくものです。2002年10月からこれまでに60回の講座を開催し、延べ約9,965名の方が参加し、今回の講座で61回目の開催となります。
アサヒビール㈱は、アサヒビール環境文化講座を通じ、環境保全や生物多様性のあり方を啓発し、持続可能な社会の実現を目指しています。
【アサヒビール環境文化講座 概要】
タイトル |
『FT[発酵]革命を提唱する』 |
日時 |
10月14日(水) 18:30 ~ 20:30(18時開場) |
場所 |
コラッセふくしま
福島県福島市三河南町1-20
|
参加費 |
無料 (事前の申し込みが必要) |
内容 |
小泉氏が提唱する『FT[発酵]革命』を学び、〝地球と人に優しい社会の構築〟についていっしょに考える講座です。 |
講師 |
小泉 武夫
昭和18年福島県の酒造家に生まれる。農学博士。
専攻は醸造学、食文化論。東京農業大学名誉教授、
特定非営利活動法人発酵文化推進機構理事長。
現在、鹿児島大学・広島大学・琉球大学の客員教授を務める。
【主な受賞】
日本醸造協会伊藤保平賞、読売新聞オピニオン賞ほか。
【主な著書】
短著137冊、共著23冊
「話の酒」(講談社現代新書)、「発酵」(中央公論社・中公新書)
「FT革命」(東洋経済新報社)、「発酵食品礼讃」(文藝春秋)ほか。
【現在連載執筆中】
「食あれば楽あり」(日本経済新聞)
|
定員 |
150名 (定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。) |
応募方法 |
■ハガキで応募の場合
住所、氏名、年齢、電話番号(連絡先)、希望人数(2名まで)を明記のうえ、往復ハガキで応募。
■ Webサイトからの応募の場合
以下Webサイトからインターネットから応募をクリック。
環境文化講座Webサイト: http://www.asahibeer.co.jp/eco_seminar/
Webサイト開設期間:8/17(月)~9/24(木)23:59まで
|
応募先 |
〒130-8602 東京都墨田区吾妻橋1-23-1 アサヒビール株式会社 社会環境部 環境文化講座(10/14)係 |
応募締切 |
9月24日(木)到着分まで |
発表 |
当選のされた方のみ、当選ハガキ、もしくはEメールでご連絡差し上げます。
(10月2日頃連絡予定) |
主催 |
アサヒビール株式会社 公益社団法人日本環境教育フォーラム |
後援 |
環境省、福島県、福島市、福島民報社、福島民友新聞社 |
|