*Firefox最新版をご利用のお客様へ* ページの背景画像が正しく表示されない場合、
こちらをクリック
お願いします。
アサヒグループホールディングス
お客様相談室
All
html
pdf
doc
xls
ppt
match
recent
10
20
30
none
small
medium
large
商品情報
キャンペーン
エンタメ・レシピ
エンタメ・レシピトップ
閉じる
おつまみレシピサイト
ズバうま!おつまみレシピ
季節の食材やビール・ワイン・焼酎など、お酒との相性が抜群な「ズバリうまい!」おつまみレシピをご紹介。
エンタメコンテンツ
アサヒの工場見学
CM情報
うまい!樽生の飲めるお店
アサヒ ドラフターズ
サステナビリティ
サステナビリティトップ
閉じる
サステナビリティ
責任ある飲酒
環境
食の安全・安心
コミュニティ
人
企業情報
企業情報トップ
閉じる
トップメッセージ
会社概要
事業案内
事業場一覧
グループ理念
ニュースリリース
採用情報
IR・投資家情報
グループ会社
一覧
アサヒグループホールディングス
歴史・沿革
アサヒグループホールディングス
お客様相談室
All
html
pdf
doc
xls
ppt
match
recent
10
20
30
none
small
medium
large
ニュースリリース
アサヒビール株式会社のニュースリリース
参考資料
第113回アサヒビールロビーコンサート
出演者プロフィール
【ロビーコンサート第1部出演】
■小沢昭一(おざわしょういち)
昭和4年東京生まれ。昭和27年、早稲田大学卒業。俳優座養成所をへて、昭和26年、俳優座公演で初舞台。以後、新劇と映画・テレビ・ラジオと幅ひろく活躍し、それぞれの分野で数々の演技賞を受賞。一方、民衆芸能の研究にも力をそそぎ、レコード「日本の放浪芸」シリーズの製作により芸術選奨ほかを受賞。著作活動も、60数冊と活発である。現在、日本新劇俳優協会会長、また2004年より明治村村長をつとめる。2001年度、春の叙勲で勲四等旭日小綬章受章。2005年度「朝日賞」受賞。他、多数受賞。
【ロビーコンサート第2部、関連プログラム出演】
■ラジャスタン・ルーツ(Rajasthan Roots)
2006年にラジャスタン州都ジャイプルに本拠をおいて活動を開始した音楽者集団。 同州各地の伝統音楽の担い手である楽士や踊り手200人あまりが参加し、伝統的な音楽の保存と伝承につとめる一方、積極的な公演活動を展開し現代世界の様々な音楽ジャンルとの融合も試みている。2009年11月にはシンガポールでの公演を盛況のうちに成功させるなど、その活動は各地で高い評価を得ている。
【関連プログラム出演】
■サラーム海上(サラームうながみ)
よろずエキゾ風物ライター/DJ/和光大学オープンカレッジぱいでいあ講師。明治大学政経学部経済学科卒。「エキゾ」とは「ココでないドコか」 そんな何処かへ連れて行ってくれる音楽や料理や風物を求めてあっちこっちにフラフラと。伝統音楽と現代音楽の出会いをテーマに、中東やインド、ヨーロッパを定期的に旅し、現地の音楽シーンをフィールドワークし続ける。著作に「プラネット・インディア インド・エキゾ音楽紀行」(河出書房新社)、「エキゾ音楽超特急 完全版」(文化放送メディアブリッジ)。ラジオ番組「五感インド」(文化放送AM)のナビゲーターやクラブDJ、和光大学オープンカレッジの講師としても活躍中。
www.chez-salam.com
■市川捷護(いちかわかつもり)
音楽・映像プロデューサー。1970年台、俳優の小沢昭一氏とともに日本列島を巡り、万歳、人形つかいなどの放浪・門付けの芸能者を訪ね歩き、「日本の放浪芸」シリーズ4部作(CDなど19巻)を制作。その後、DVD「新日本の放浪芸~訪ねて韓国・インドまで」で、放浪芸を探る視点をインドなどに広げる。以後、地球上の漂泊・放浪と芸能の視点から、インド北部を故郷とするジプシー(ロマ)が地球上に拡散する道程をアルメニア、マケドニアなどに求める。これまでの主な作品「世界民族音楽大系」「天地楽舞―中国55少数民族民間伝統芸能大系」。著書に「ジプシーの来た道」(白水社)「中国55の少数民族を訪ねて」(共著・市橋雄二 白水社)「回想 日本の放浪芸~小沢昭一さんと探索した日々」(平凡社新書)。