*Firefox最新版をご利用のお客様へ* ページの背景画像が正しく表示されない場合、こちらをクリックお願いします。

 


平成18年4月21日
アサヒビール株式会社
『未成年者飲酒予防基金』
2006年度第二回助成対象先決定と授与式開催
2005年第一回助成先の活動報告会の開催のお知らせ

 アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 荻田 伍)は、2005年3月に設立しました『未成年者飲酒予防基金』の2006年度第二回助成対象先を決定し、その授与式と2005年第一回助成先の活動報告会を4月26日(水)に、アサヒビール(株)本部ビル(東京都墨田区吾妻橋)にて開催します。

 『未成年者飲酒予防基金』は、アサヒビール(株)がアルコール飲料を製造・販売する企業グループとして、適正飲酒を啓発するという企業の社会的責任(CSR)の観点から2005年3月に設立し、主として未成年者の飲酒予防のための社会活動または研究・活動を主宰・実施している団体、個人、施設などを対象に、毎年1,000万円を総枠として助成するものです。

 平成18年度の助成対象は、本年1月10日(火)〜3月9日(木)の間に公募を行い、有識者と当社役員1名で構成された審査委員会による厳正な審査の結果、独創性が高く、研究や活動の成果が社会的に影響を及ぼすことが期待できる11件の助成対象先団体を決定しました。
 今後は、助成対象より活動内容をご報告いただくとともに、優秀な案件については報告会等での発表や、アサヒビール(株)のホームページ等で適宜公表します。アサヒビール(株)では、こうした公表等を実施することにより、“未成年者飲酒防止”への積極的な取組みを社会全体に広げていくことを目指します。

 アサヒビールグループでは、2004年からの第2次中期経営計画の課題のひとつに企業の社会的責任(CSR)を果たし、「グループ全体の社会的信頼の向上」に努めていくことを挙げています。その中で適正飲酒の啓発活動をCSR活動の優先取り組み項目のひとつに掲げており、『未成年者飲酒予防基金』による助成をはじめ、今後も酒文化の健全な発展と適正飲酒の推進に取り組むことにより、人々の健康で豊かな社会の実現に努力していきます。

<審査委員>
●角田 透 (杏林大学医学部 教授)
●西岡 伸紀 (兵庫教育大学 大学院 教授)
●並木 茂夫 (埼玉県川口市立十二月田中学校 校長)
●佐古 恵利子 (リカバリーハウス「いちご」 所長)
●名倉 伸郎  (アサヒビール(株)執行役員 )
<助成対象及び活動概要>
1. お茶の水女子大学理学部生物学科
『教員研修を活用した未成年者飲酒予防プログラムの開発』
−高校の先生を対象にした教員研修を通じて、実習に基づいて科学的根拠を示しながら、未成年者への飲酒予防と将来における適切な飲酒習慣の教育プログラムの構築を目指す。
2. NPO法人 環境ネットワーク・文京
『女子学生とお酒のイイ関係』
−日本女子大学と共催で学園祭を舞台に、エタノール・パッチテストと女性に関する色々な 生理的・社会的な飲酒の問題点を啓発するイベントを開催する。
3. 千葉大学教育学部附属中学校
『共生 大学生と共に未成年者の飲酒について考える』
−大学生との交流を通して、一気飲みや飲酒運転など社会的な問題を共に考え、生涯にわたって、適正な飲酒を心がけることができる知識と判断力を身につけさる。
4. 劇団「ひっぽ」
『演劇による依存症予防啓発事業』
−アルコール依存症や薬物乱用などの依存症を理解いただくことを目的に、子どもたちにも分かりやすい演劇という手法を使って啓発活動を行う。
5. 最上町お酒とタバコ予防対策検討会議
『地域全体で取り組む未成年の飲酒・喫煙の予防活動』
−未成年の健全育成、薬物の影響を受けない健康な心身づくりのために飲酒、喫煙を予防する取り組みを町民全体に広める環境づくりを推進する。
6. ティーンズポスト
『十代のアルコール依存症予防啓発キャンペーン事業』
−アルコール問題を持つ家族の中で育つ子どもによる啓発劇の出前ワークショップを近隣保健所の協力を得て開催するととに、ゲストスピーカーを招いたシンポジウムを開催し、広く社会に向けた啓発キャンペーンを展開する。
7. 十二月田中学校健康行動推進委員会
『「思春期の心と飲酒」〜ライフスキル教育を通して地域・保護者と共に学ぶ』
−未成年飲酒の解決をライフスキル教育を通して行うとともに、保護者や地域を学校の活動に巻きこんで共に理解を深めていく。
8. 国立病院機構 久里浜アルコール症センター
『未成年者の飲酒問題長期追跡調査:9年後の調査』
−未成年者の飲酒が年齢とともにどう変化してゆくかについて研究するもので、1997年当時中学生だった800名を対象に毎年追跡調査を実施するもので、日本で唯一の研究。
9. 神戸大学大学院総合人間科学研究科
『ライフスキル形成を基礎とする飲酒防止プログラムの開発』
−欧米の健康教育研究の成果を参考に、小学校高学年を対象としたライフスキル形成を基礎とする飲酒防止プログラムを開発し、その有効性を評価する。
10. 奈良女子大学生活環境学部
『若年飲酒者の飲酒行動と適正飲酒環境整備に関する研究』
−適正飲酒普及にとって社会的環境整備が重要であることを示す。
11. 東邦大学医学部
『若齢期からのアルコール摂取の健康影響-腫瘍の易増殖性の研究』
−幼弱期からの長期アルコール摂取と間細胞腫の発現を観察し、エタノールの腫瘍増殖促進作用について明らかにする。
<概要>
2006年度第二回未成年飲酒予防基金授与式・第一回助成先報告会について
■日時: 平成18年4月26日(水)
■場所: アサヒビール吾妻橋本部ビル 東京都墨田区吾妻橋1−23−1
■出席者:
樋口 進 (久里浜アルコール症センター 副院長)
角田 透 (杏林大学医学部 教授)
西岡 伸紀 (兵庫教育大学 大学院 教授)
並木 茂夫 (埼玉県川口市立十二月田(しわすだ)中学校 校長)
佐古 恵利子 (リカバリーハウス「いちご」 所長)
荻田 伍  (アサヒビール(株) 代表取締役社長)
名倉 伸郎  (アサヒビール(株) 執行役員 )
■式次第:
13:00−14:00 第二回基金授与式      (22Fゲストルームにて)
14:15−17:00 第一回助成先の活動報告会  (3F大会議室にて)
※<第一回助成先の活動報告会スケジュール>
14:15−14:20 主催者挨拶
14:20−15:00 講演 兵庫教育大学大学院教授 西岡 伸紀
演題「学校における飲酒防止教育と家庭、地域の支援」
15:00−15:05 報告会挨拶 川口市立十二月田中学校 校長 並木 茂夫
15:05−15:35  報告(1) 未成年者の危険行動研究プロジェクト 鳴門教育大学 吉本教授
題材「未成年の飲酒と他の危険行動の関連についての実態調査」
15:35−15:45 休憩
15:45−16:15 報告(2) 武庫川女子大生活環境学部 瀧井教授
題材「十代女子学生のアルコール耐性遺伝子型と飲酒行動の意識調査」
16:15−16:45 報告(3) 岡崎市立美川中学校 岡部教諭
題材「輝く「健康・いのちの学習」−輝きタイムの実践を通して−」
16:45−17:00 全体総括 久里浜アルコール症センター 副院長 樋口 進
以上


 2006年ニュースリリース一覧