品種名 | 代表産地 | 特徴 |
---|---|---|
ソーヴィニヨン・ブラン |
●フランス ●その他世界各地 |
際立った香り(ハーブ、スモーク、レモン、白桃など)のしっかりした酸味を持つ辛口タイプから、甘口の貴腐ワインまで、幅広く使用。 |
セミヨン |
●フランス |
一般的には酸味がまろやかで、華やかな香りを持つ繊細な辛口ワインを生むが、ソーテルヌ地区では貴腐ワインの代表的な原料として使用。 |
シャルドネ |
●フランス ●その他世界各地 |
白ワイン用の代表的な高級品種。香り高くキレのよい辛口ワインになる。熟成が進むと黄金色を帯び、ナッツに似た風味を持つ。 |
シュナン・ブラン |
●フランス ●アメリカ ●南アフリカ |
洗練された香りとフレッシュな酸味を持ち、飲みやすい辛口から甘口ワインまで、幅広いタイプのワインになる。 |
ムスカデ |
●フランス |
軽快で果実味の豊かなさわやかな辛口のワインになる。また、親しみやすいテーブルワインなどにも用いられる。 |
アリゴテ |
●フランス |
軽くて酸味のさわやかな若飲みタイプのワインになる。 |
ゲヴュルツトラミナー |
●フランス |
ライチや花、スパイスなどの入り交じった、大変個性的な香りを持つ。金色を帯びたまろやかで力強いワインになる。 |
リースリング |
●ドイツ ●フランス |
ドイツを代表するぶどう品種で、非常に質の高いワインがつくられる。華やかな芳香、繊細でフレッシュな味わいや酸味が特徴で、バランスのとれた素晴らしいワインを生む。 |
シルバーナー |
●ドイツ |
ドイツで古くから栽培されている品種。リースリングより早熟で、フルーティで酸味のきいたワインとなる。特にドイツのフランケン地方のものは、独特の風味と、力強いボディを持つワインで有名。 |
ミュラー・トゥルガウ |
●ドイツ |
ドイツで最も多く栽培されている品種。豊かな果実味とやわらかな味わいのワインを生む。 |
トレビアーノ |
●イタリア |
一般的にはフレッシュな酸味が特徴で風味豊かな味わいのワインになるが、土壌によってぶどうの品質が異なるためワインの特徴も変わる。 |
ガルガネーガ |
●イタリア |
イタリアで人気の高いソアベをはじめ、繊細で風味豊かなワインを数多く生む。 |
甲州 |
●日本 |
生食・ワイン兼用品種。日本の白ワインの代表的な品種で、フルーティな香り、穏やかな酸味とやさしく飲みやすい口当たりが特徴のワインになる。 |