ビーフジャーキーとチーズの薄焼きスコーン
塩気の効いた食材をスコーンの具にした、おつまみスコーン。
![ビーフジャーキーとチーズの薄焼きスコーン](https://www.asahibeer.co.jp/tools/image_quality.psp.html?CMD=onAspect&PATH=/web-service/common/util/recipe/pic/0000001801a.jpg&W=585)
ビーフジャーキーはキッチンバサミで細かく刻み、レッドチェダーチーズは粗みじん切りにする。
薄力粉、ベーキングパウダーを万能こし器でボウルにこす。そこに砂糖、粗挽き黒コショウと1を加えてゴムベラで混ぜ合わせる。
別のボウルに溶き卵、牛乳、溶かしバターを入れて混ぜ合わせる。
2のボウルに3を少しずつ入れながら、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ合わせ、生地を粉っぽさが少し残った状態にまとめる。
打ち粉をした台に4の生地をのせ、麺棒で軽く伸ばして折りたたみ、打ち粉をしながら、もう一度伸ばして折りたたみ、さらに伸ばして長方形(18cm×24cm)(5mmくらいの厚さ)に形をととのえる。★お好みで厚さを調節してもよい。
大きめのバットやまな板にオーブンシートをのせて、伸ばした生地をのせ、ラップをして冷蔵庫で30分ほど生地を休ませる。オーブンを200℃に予熱する。★焼く時に、オーブンを開けると温度が下がるため、予熱はやや高めに設定しています。
オーブンを180℃に設定し直して、生地に均等にフォークでピケして(生地の表面に均等に穴をあける。)20〜25分焼く。焼き上がったら16等分の大きさにカットする。★ご使用の機種によって、加熱時間は異なります。
焼く前に生地をカットしてしまうと、焼くスペースを広くとらないといけないので、大きな1枚で焼いて、焼き上がり後、温かいうちにカットする。
(5人分)
- ビーフジャーキー
- 30g
- レッドチェダーチーズ
- 50g
- 薄力粉
- 140g
- ベーキングパウダー
- 小さじ1
- 砂糖
- 小さじ1
- 粗挽き黒コショウ
- 小さじ1/2
- 卵
- 1個分(溶いたもの)
- 牛乳
- 30ml
- バター
- 20g(有塩・溶かしたもの)
![このレシピを携帯で見る](images/ttl_qr.jpg)
右の二次元コードをスマートフォンで
読み取ってください。