たけのこと鶏肉のグラタン〜白味噌風味〜
白味噌の風味が効いた、和テイストのグラタンです。
![たけのこと鶏肉のグラタン〜白味噌風味〜](https://www.asahibeer.co.jp/tools/image_quality.psp.html?CMD=onAspect&PATH=/web-service/common/util/recipe/pic/0000001648a.jpg&W=585)
たけのこは一口大に、長ネギは5p長さにカットし縦に4等分する。菜の花は熱湯でサッとゆでてから冷水に取り、水気を搾って4p長さに切る。※「たけのこの下ゆで方法」については、作り方6をご参照ください。
鶏肉は一口大にカットして酒をふり、塩、コショウする。熱したフライパンにオリーブオイルを敷き、鶏肉を両面焼いて取り出す。
2のフライパンで長ネギを炒めてしんなりしたら、たけのこと菜の花を加えて炒め、軽く塩・コショウをする。
<Aのホワイトソースを作る>鍋にバターを入れ弱火にかけ、溶けたら小麦粉を加えて木ベラで鍋底を混ぜながら弱火のまま焦げないように炒める。牛乳を2〜3回に分けて加え、滑らかになるようにその都度しっかり混ぜながら火を入れる。表面がフツフツとしてきたら、白味噌を加えて塩・コショウで味を調える。★牛乳は常温または少し温めたものをはじめは少量づつ加えていき、その都度しっかり混ぜ合わせると上手につくれる。
耐熱皿に2と3を盛り4をかけ、上に溶けるチーズを散らす。220℃のオーブンで10分程、こんがりと焦げ目がつくまで焼く。
※<たけのこの下ゆで方法>表面をよく洗い、皮付きのまま穂先の部分を斜めに切り落とし、切り口から皮の部分を縦に1/3程度の切れ目を入れる。たけのこがかぶる位たっぷりの水に米ぬか(ひとつかみ)と鷹のツメ(1〜2本)を入れて強火にかけ、沸とうしたら落としぶたをして、弱火〜中火で40分〜1時間程ゆでる(米ぬかの代わりに、米のとぎ汁でもOK)。根元に竹ぐしがすっと通るようになったら火を止め、ゆで汁の中に漬けたまま冷ます。冷めたらよく水洗いし、切り目から開くようにして皮をむく。
たけのこ、鶏肉は一口大に、長ネギは5cm長さに、菜の花は4cm長さにカットする。