本日2月3日は、令和になって初めての春の節分~♪皆さんは豆まきをされますか~?私は毎年まいているのですが、なにせひとり暮らしなので恥ずかしさもあって、小声で小袋に入った豆をそ~っとまいてます(⌒-⌒;)最近では落花生まきも人気がありますが、私は炒り豆派!今年は、西南西を向いて恵方巻きにかぶりついた後は、歳の数の炒り豆をポリポリつまみながらビールをいただくつもりです~(^ω^)
そこで今回は炒り豆でおつまみー!!!っかと思いきや、、、炒り豆の他にもちょこっと何かつまみたいなぁ~…という時にすぐできて、炒り豆の邪魔をしない、お口の中のボソボソ感を解消してくれる(笑)簡単おつまみをご紹介しま~す♪
作り方はいつものように超簡単!カツオ節にマヨネーズとしょうゆを混ぜて、ひと口サイズに切った大根(カブでもおいしい)にのせて出来上がり☆さらにお好みで七味唐辛子とか、山椒をふりかけるとグレードアップ!(カツオ節に混ぜるマヨネーズとしょうゆは混ぜながらお好みで量を調整してくださ~い)
マヨネーズ多めで七味唐辛子をふりかければビールにグッド♪マヨネーズ控えめで山椒をふりかけると焼酎のお湯割りにグッド♪あっ!!!100回記念で見飽きたかもしれないけど、、、大根じゃなくてスライスチーズにのせてもいい感じですよ~☆(´▽`)ノ
新たな気持ちで再スタートした101回目の酒とも日記。令和2年、季節の節目“節分”に邪気を払った仕上げは、カツオ節の簡単おつまみでカンパイ!
これで無病息災。引き続きおいしくお酒がいただけま~す(^^)さぁ皆さんご一緒に、福は~内!!!・・・あぁ、シアワセ♪
|
<材料> カツオ節、マヨネーズ、しょうゆ、大根(カブ、スライスチーズでもおいしい)、お好みで七味唐辛子、山椒など <レシピ> カツオ節に、マヨネーズとしょうゆをお好みの量で混ぜ合わせる。ひと口サイズに切った大根(カブ、スライスチーズでもおいしい)にのせて頂きます。お好みで七味唐辛子や、山椒をふりかけるのもおすすめ! |
---|
※商品のパッケージは現在変更されている商品もございます。
柚子コショウ香るさっぱり和風サラダ。
豆乳を入れるだけで、いつもと一味違う奴が手軽に楽しめます。
カラフトししゃもと濃厚なクリームチーズのコラボレーション。スティックサイズ感覚で召しあがれ。
コリコリの鶏軟骨にピリッと柚子コショウがクセになる♪