*Firefox最新版をご利用のお客様へ* ページの背景画像が正しく表示されない場合、こちらをクリックお願いします。

ノンアルコール飲料を活用してお酒と上手に付き合おう!

より楽しく、健康的に!

ノンアルコール飲料を上手に活用して
ハイリスク飲酒を回避する
ポイントをご紹介します!

お酒の純アルコール量を
意識しよう!

厚生労働省では生活習慣病のリスクを高める飲酒量(1日あたりの平均純アルコール摂取量)を、男性では40g以上、女性では20g以上としています。
さらに、WHO(世界保健機関)ではたまに飲酒する方であってもケガや転倒などのリスクが高くなる飲み方を、「HED(一時的多量飲酒 Heavy Episodic Drinking)」過去30日に1回以上60g以上、と定義しています。ハイリスク飲酒を避けるよう意識していきましょう。

お酒に含まれる
純アルコール量20グラムとは?

20gの純アルコールが含まれるお酒の量

購入時や飲酒時にアルコール飲料の
アルコール度数(%)、容量を確認し、
計算する習慣をつけましょう。

純アルコール量の計算方法をご紹介

お酒に含まれる純アルコール量は、
「純アルコール量(g) = 摂取量(ml) ×アルコール濃度(度数/100) ×0.8(アルコールの比重)」
で表すことができます。
通常、純アルコール量の「グラム(g)」は、以下の計算式で算出されます。

お酒の量(ml)
×
[アルコール度数(%) ÷ 100] × 0.8

例)5%のビールのロング缶1本(500ml)に
含まれている純アルコール量の計算方法

500(ml) × [5% ÷ 100] × 0.8
= 20グラム(g)

ノンアルコール飲料を活用して
飲酒量コントロール

ノンアルコール飲料の上手な活用に繋がる
日常的にお酒を飲む習慣がある方が参加した実験の検証結果や
飲酒量コントロールに活用できるWEBサービスをご紹介します。

ノンアルコール飲料
利用あり・なしの飲酒量を比較

ノンアルコール飲料の利用が飲酒量(摂取した純アルコール量)にどのような影響を与えるのか?
アサヒビール株式会社と筑波大学が共同研究を行った検証の結果です。

  • ※研究に参加した人数の総計は122人。週4回以上飲酒し、純アルコール換算で男性40g/日以上、女性20g/日以上飲酒している者。アルコール依存症の者などを除く。
  • ※飲酒量の記録は4か月間。
A. 通常通りの生活、
ノンアルコール飲料の利用なし
(対象者68人)
4か月間、通常通りの生活における観察前と変わらない飲酒量を記録。
B. アルコール飲料を摂取しながら、
ノンアルコール飲料への置き換えあり
(対象者54人)
通常通りの生活の中で、アルコール飲料をノンアルコール飲料に「置き換え」した場合の飲酒量を記録。*観察期間中、観察前と比較して飲酒量が10%以上減少、かつノンアルコール飲料摂取量が増加した場合に「置き換え」ができたと判断。

観察期間中の飲酒量の平均は(観察前を100%とした場合)
「A:ノンアルコール飲料の利用なし」91.5%であるのに対し、
「B:ノンアルコール飲料への置き換えあり」67.3%となり

ノンアルコール飲料の利用が飲酒量を減少させることがわかりました。

多くの方が、ノンアルコール飲料をうまく活用して飲酒量を減らすことができたようです。

出典:吉本尚ら.ノンアルコール飲料の提供が飲酒量に与える影響に関するランダム化比較研究.関東甲信越アルコール関連問題学会.2022
飲酒量を可視化して
適切な飲酒習慣を見つけてみませんか?

はじめよう!飲酒量レコーディング

アサヒビールでは、飲んだお酒の量を記録して、摂取した純アルコール量を把握し、健康管理をサポートするサービスを提供しております。ぜひご活用いただき、日々の飲酒量コントロールにお役立てください。

※「飲酒量レコーディング」はLINEのログイン機能を活用してWEB上で提供するサービスです。

アサヒビールLINE公式アカウント友だち限定 飲酒量レコーディング

※スマートフォンでご利用ください

お酒は食事と一緒に!

「お酒は食事と一緒に」とよく言われます。食べながら飲んだ場合、どのようなメリットがあるのでしょうか?
空腹のまま飲む場合と、食事をしながら飲む場合との飲酒後における血液中のエタノール濃度の差などをご紹介します。

お酒にもノンアルコール飲料にも
合うレシピ

お酒にはもちろん
ノンアルコール飲料にもぴったり!
カロリーや塩分が気になる方への
ワンポイントアドバイスも!

長芋とベーコンのカレー炒め

長芋とベーコンのカレー炒め
管理栄養士からの
ワンポイントアドバイス

スパイシーな味わいのおつまみです!ベーコンは、豚バラベーコンを肩肉や肩ロース肉で作ったショルダーベーコンに代えると脂質が少なくなり、うまみも増します!

作り方
  1. 長芋の皮をむき、厚さ1cmに切る。
    ベーコンは5mm幅に切る。

  2. フライパンにサラダ油を温め、
    ベーコンをある程度カリカリに炒めてから長芋を加えて、さらに炒める。

  3. 長芋に焼き色が付いたら、Aを加えて、
    しっかり絡める。

材料(2人分)
長芋 250g
ベーコン 3枚
サラダ油 大さじ1/2
A
カレー粉 小さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
1人分当たり
エネルギー 208kcal
たんぱく質 4.7g
脂質 13.2g
炭水化物 16.7g
食物繊維 1.5g
食塩相当量 0.7g

鮭缶のちゃんちゃん焼き風

鮭缶のちゃんちゃん焼き風
管理栄養士からの
ワンポイントアドバイス

ニンニク香る味噌マヨネーズソースは、もやし、人参、ピーマン、えのき等との相性もGOOD!
味噌の使用量を減らしたり、減塩味噌の活用もオススメです!

作り方
  1. キャベツを一口大にちぎる。
    タマネギを繊維を断つように薄切りにする。

  2. Aをよく混ぜる。

  3. アルミ箔にキャベツ、タマネギ、鮭缶の順に乗せ、2をかけてアルミ箔を閉じ、魚焼きグリルまたはオーブントースターで約8分~10分ほど焼く。
    ★お使いのグリルやオーブントースターの機種によって調理時間は異なります。

材料(2人分)
鮭缶(水煮) 1缶(90g)
キャベツ 80g
タマネギ 35g
A
味噌 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
ニンニク
(チューブ)
小さじ2
小さじ1
みりん 小さじ1
1人分当たり
エネルギー 165kcal
たんぱく質 9.8g
脂質 9.1g
炭水化物 9.3g
食物繊維 1.3g
食塩相当量 1.7g

急激な酔いの回りを軽減するためにも、
食事と一緒に食べながら
ゆっくりお酒を楽しみましょう。

生活習慣病予防のために
おつまみ選びで気をつけたいこと

主食・主菜・副菜をバランスよく!

エネルギー量は、BMIが目標とする範囲に収まるよう、
またはその方向に体重が改善するよう調整する!

目標とするBMIの範囲、18.5~24.9kg/m2(20~49歳)、20.0~24.9kg/m2(50~64歳)、 21.5~24.9kg/m2 (65歳以上)

脂質は量だけでなく、
種類にも気をつける!

脂質には、肉やバター、ラードなど動物性の脂に多く含まれる「飽和脂肪酸」と植物油や魚に多く含まれる「不飽和脂肪酸」があります。生活習慣病予防のためには、「飽和脂肪酸」を「不飽和脂肪酸」に置き換えることをお勧めします。たとえば肉は、バラ肉やロース肉よりも、肩肉、ヒレ肉、ささみ等を選ぶことで、「飽和脂肪酸」の量を控えることができます。

食物繊維が豊富な穀類と副菜
(野菜、きのこ、いも、海藻)
たっぷりの食事を!

食物繊維は、心血管疾患、2型糖尿病、がん死亡率など多くの生活習慣病の発症予防や重症化予防との関連性が報告されています。

減塩を心がける!

香辛料<スパイス>等で風味や
香りをアップして物足りなさをカバー。
減塩の調味料や食品の活用もお勧めです。

成人の目標量
(1日あたり)

食物繊維:男性20~21g以上、女性17~18g以上
食塩相当量:男性7.5g未満、女性6.5g未満

参考:日本人の食事摂取基準(2020年版)
※食品成分表(八訂)より算出(たんぱく質はアミノ酸組成によるたんぱく質、脂質は脂肪酸トリアシルグリセロール当量、炭水化物は利用可能炭水化物量をもとに算出)

監修者

管理栄養士
斎藤トシ子
(新潟医療福祉大学名誉教授)

リーフレット版はPDF形式で配布中!

本WEBサイトで記載の情報の
リーフレット版は
PDFで形式で
下記からダウンロードいただけます。
ご自由にご活用ください。