*Firefox最新版をご利用のお客様へ* ページの背景画像が正しく表示されない場合、こちらをクリックお願いします。

 

ニュースリリース

アサヒビール株式会社のニュースリリース

ニュースリリース2011年

2011年04月25日
アサヒビール株式会社

2011年国際森林年、「アサヒの森」70周年記念
アサヒビール環境文化講座
「国際森林年にみる森の多様性」
開催のお知らせ

~基調講演~
名古屋市立大学大学院 経済学研究科 准教授 香坂 玲氏
『国際森林年にみる森の多様性~ビールの国の森とワインの国の森』

~特別講演~
C.W.ニコル氏『心に木を植える』
~パネルディスカッション~
名古屋市立大学大学院 経済学研究科 准教授 香坂 玲氏、
C.W.ニコル氏、
林野庁 林政部 木材産業課長 渕上 和之氏
アサヒビール(株) アサヒの森環境保全事務所長 松岡 洋一郎

 アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 泉谷直木)は、本年が国連の定める国際森林年にあたることとアサヒビール(株)の社有林「アサヒの森」70周年を記念し、アサヒビール環境文化講座「国際森林年にみる森の多様性」を「アサヒの森」(広島県庄原市・三次市)および横谷ふるさとセンター(広島県三次市)において、5月28日(土)に開催します。50回目の開催となる今回の講座は、名古屋市立大学大学院 経済学研究科 准教授 香坂 玲氏による基調講演とC.W.ニコル氏による特別講演、パネルディスカッションの構成となっています。また、「アサヒの森」赤松山地区を散策することで人間の暮らしと森のつながりについて考えます。この講座への参加者80名様を募集します。

香坂 玲氏による基調講演『国際森林年にみる森の多様性~ビールの国の森とワインの国の森』
 名古屋市立大学大学院 経済学研究科 准教授であり、環境保護運動に尽力されている香坂 玲氏に、『国際森林年にみる森の多様性~ビールの国の森とワインの国の森』をタイトルに講演をしていただきます。

C.W.ニコル氏による特別講演『心に木を植える』
 環境保護運動に尽力されているC.W.ニコル氏に、『心に木を植える』をタイトルに講演をしていただきます。25年前から長野県黒姫山麓の荒れた森を生物の多様性豊かな森へと変える活動を続けているC.W.ニコル氏の講演を通じて、日本の豊かで美しい自然とそこに住む生物の多様性を保全することの大切さについて考察します。

パネルディスカッション『森の恵みと私たちの暮らし』
 パネルディスカッションでは、パネリストに名古屋市立大学大学院 経済学研究科 准教授 香坂 玲氏、C.W.ニコル氏、林野庁 林政部 木材産業課長の渕上和之氏をお招きし、アサヒの森環境保全事務所長の松岡洋一郎を交え、『森の恵みと私たちの暮らし』をテーマに生物多様性や自然からの恵みについて考えながら、私たちに何ができるのかを考えます。

 アサヒビール環境文化講座は、「自然の恵みを明日へ」をテーマに、受講者の皆様とともに環境問題を身近に考え、持続可能な社会作りを目指していくものです。平成14年10月より開催を始め、これまでに49回の講座を開催し、延べ8,258名の方々にお越しいただきました。

アサヒビール環境文化講座
「国際森林年にみる森の多様性」概要

タイトル

アサヒビール環境文化講座 「国際森林年にみる森の多様性」

日時 5月28日(土)8:00~17:30
場所

「アサヒの森」赤松地区

横谷ふるさとセンター
参加費 無料(応募者多数の場合、抽選とさせていただきます。)
定員 80名様
スケジュール
概要
8:00~10:00
10:30~11:30
11:30~11:40
11:40~13:30
13:40~13:45
13:45~13:50
13:50~14:20



14:20~14:50

15:00~15:15

15:20~16:00





16:30頃

JR広島駅集合、移動
「アサヒの森」散策
代表者による記念植樹
昼食後会場へ移動
主催者挨拶 アサヒビール(株)社会環境推進部長 友野 宏章
林野庁 林政部 木材産業課長 渕上 和之様ご挨拶
基調講演 
名古屋市立大学大学院 経済学研究科 准教授 香坂 玲氏
『国際森林年にみる森の多様性
~ビールの国の森とワインの国の森』
特別講演 C.W.ニコル氏
『心に木を植える』
「アサヒの森」について
アサヒの森環境保全事務所長 松岡 洋一郎
パネルディスカッション『森の恵みと私たちの暮らし』
<パネリスト>
名古屋市立大学大学院 経済学研究科 准教授 香坂 玲氏
C.W.ニコル氏
林野庁 林政部 木材産業課長 渕上 和之氏
アサヒの森環境保全事務所長 松岡 洋一郎
終了

※時間は前後する場合があります。

応募方法 住所、氏名、年齢、電話番号(連絡先)、希望人数(2名まで)を明記のうえ、往復ハガキで応募。
Webサイトからの応募も可能(以下Webサイトからインターネットから応募をクリック)。
http://www.asahibeer.co.jp/csr/eco/seminar/index.html
※2011年4月26日に開設を予定しております。
応募先 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町36-22 ノア渋谷パート2 601号CAN内
アサヒビール環境文化講座(5/28)係
応募締切 5月10日(火)到着分まで
発表

当選者には、当選ハガキの発送、もしくはEメールにてお知らせ。

香坂 玲氏(名古屋市立大学大学院 経済学研究科 准教授)

静岡県生まれ。東京大学農学部卒業。ハンガリーの中東欧地域環境センター勤務後、英国で修士、ドイツ・フライブルク大学の環境森林学部で博士号取得。2006年からカナダ・モントリオールの国連環境計画生物多様性条約事務局の勤務を経て、2008年4月より現職の名古屋市立大学大学院経済学研究科の准教授(環境経済、環境マネジメント担当)。2008-2010年度までCOP10支援実行委員会アドバイザー。

C.W.ニコル氏(作家、(財)C.W.ニコル・アファンの森財団理事長)
1940年英国ウェールズ生まれ。カナダへ渡り、水産調査局淡水研究所の主任技官、環境保護局の環境問題緊急対策官など歴任し、環境保護運動に従事する。1980年より長野県黒姫に居を定めて執筆活動。1995年、日本国籍を取得。2002年、財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団を設立。

渕上和之氏(林野庁 林政部 木材産業課長)
福岡県出身。昭和58年九大林学科卒、農林省入省。林野庁計画課総括補佐、広島県農林整備部長、林野庁技術開発室長を経て、平成22年7月30日から現職。

松岡洋一郎(アサヒの森環境保全事務所長)
福岡県生まれ。1991年アサヒビール株式会社に入社。1999年より福岡支社、2003年より九州広域支社、2009年より社会環境推進部・アサヒの森環境保全事務所長(現職)。

主催

アサヒビール株式会社

共催

公益社団法人日本環境教育フォーラム

後援

林野庁

【本件に関するお問い合わせ先】

公益社団法人日本環境教育フォーラム(担当:杉山) 電話:03-3350-6770 FAX:03-3350-7818
受付時間 9:30~17:30(土・日・祝を除く)

  • バックナンバー
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年
  • 1999年

グループ企業のニュースリリース


ページトップ