*Firefox最新版をご利用のお客様へ* ページの背景画像が正しく表示されない場合、こちらをクリックお願いします。

 

ニュースリリース

アサヒビール株式会社のニュースリリース

ニュースリリース2011年

2011年03月04日
アサヒビール株式会社

アルコール分0.00%で、カロリーゼロ※のカクテルテイスト清涼飲料
『アサヒ ダブルゼロカクテル』の新フレーバー
「シャルドネスパークリングテイスト」新発売
〜“スプリッツアー”をイメージしたカクテルテイスト清涼飲料〜 ※ 栄養表示基準に基づき、エネルギー5kcal(100ml当たり)未満をカロリーゼロとしています。

 アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 泉谷直木)は、「アルコール分0.00%」で、「カロリーゼロ」を実現したカクテルテイスト清涼飲料『アサヒ ダブルゼロカクテル』の新フレーバーとして「アサヒ ダブルゼロカクテル シャルドネスパークリングテイスト」(缶350ml)を4月26日(火)から全国で新発売します。

■『アサヒ ダブルゼロカクテル シャルドネスパークリングテイスト』について

  • 「アルコール分0.00%」しかも「カロリーゼロ」でありながら、“本格的なカクテル風味”を楽しめるカクテルテイスト清涼飲料です。

  • 白ワインをソーダで割ったカクテル“スプリッツアー”をイメージした口当たりのよい爽やかな味わいです。白ぶどう品種であるシャルドネを使用しています。鮮やかな黄金色で、シャルドネの華やかでフルーティーな香りとさっぱりとした酸味のある味わいが楽しめます。

  • 缶カクテルの主力ブランド「アサヒカクテルパートナー」の開発で培ってきた技術により、 「アルコール分0.00%」にも関わらず、本格的なカクテルテイストを実現しました。また、アサヒビール(株)が培ってきた調合技術により、「すっきりとした甘さ」と「後味の良さ」を追求し、おいしい「カロリーゼロ」を実現しました。
  • 既存フレーバー「ジントニックテイスト」「カシスオレンジテイスト」に続き、3番目のフレーバーとなります。
  • 昨年の発売後の調査から、“もっと甘さ控えめのものが欲しい”“食事と一緒に楽しみたい”というニーズが高いことがわかり、「シャルドネスパークリングテイスト」を開発しました。

<参考>
■『アサヒ ダブルゼロカクテル』発売背景と現状について

  • アルコールテイスト清涼飲料市場はビールテイスト清涼飲料を中心に伸長しています。2010年のビールテイスト清涼飲料市場は約1,000万箱(1箱は大瓶633ml×20本換算)となり、市場規模は前年の約8割増と伸長しました。2011年も引き続き伸張するものと見られ、3割前後の増加となる見込みです。

  • アサヒビール(株)では、アルコールテイスト清涼飲料へのニーズが高まる中、“カクテルテイストの清涼飲料が飲みたい”“甘さのあるアルコールテイスト清涼飲料が飲みたい”というお客様の要望があることがわかり、ビールテイスト清涼飲料以外のニーズに応えるため、昨年9月にカクテルテイスト清涼飲料『アサヒ ダブルゼロカクテル』をいち早く発売しました。

  • 『アサヒ ダブルゼロカクテル』は、“お酒らしい味わい”に加え、“カロリーゼロ”“スッキリしている”“果汁感がある”などの点が評価されています。特に「ジントニックテイスト」は風呂上り等のリフレッシュシーンに、「カシスオレンジテイスト」は寝る前等のリラックスシーンを中心に楽しまれている傾向があることがわかりました。ビールテイスト清涼飲料に比べると、運転時や、休肝日に、という飲用シーン以外にも、“お酒の雰囲気だけを味わいたい”“リラックスシーンで飲みたい”などのニーズが高く、カクテルテイスト清涼飲料ならではの楽しみ方をされていることがわかりました。

【『アサヒ ダブルゼロカクテル シャルドネスパークリングテイスト』商品概要】

商品名 アサヒ ダブルゼロカクテル シャルドネスパークリングテイスト
商品コンセプト

味わいの特長
「アルコール分0.00%」、しかも「カロリーゼロ」の、本格的なカクテル風味が楽しめる、カクテルテイスト清涼飲料です。白ワインとソーダのカクテルである“スプリッツアー”をイメージした口当たりのよい爽やかな味わいです。色鮮やかな黄金色で、シャルドネの華やかでフルーティーな香りとさっぱりとした酸味のある味わいが楽しめます。*この商品は20歳以上の方の飲用を想定して開発しました。
果汁含有量 無果汁
発売品種 缶350ml
品目 炭酸飲料
価格 オープン価格
発売日 2011年4月26日(火)
発売地域 全国
年間販売目標 『アサヒ ダブルゼロカクテル』ブランド合計で100万箱(1箱は250ml×24本で換算)
  • バックナンバー
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年
  • 1999年

グループ企業のニュースリリース


ページトップ