ハピブログ ちょっと寄り道|ハピ研メンバーがみつけたちょっとした発見や出来事を紹介!

防災を考える日

東日本大震災から2年が経ちました。

当時、私は茨城にいましたが、あの日を境に生活観や価値観が大きく変わった様な気がします。

また、その後訪れた被災地の信じられない光景には言葉も出ませんでした。
犠牲になられた多くの方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

被災地では、現在でも懸命の復興作業が続けられています。
復興支援と軽々しく口にしてはならないくらい、つらい思いをされている方も大勢いらっしゃいます。

震災から2年経過しましたが、まだまだ、解決しなくてはならない課題はたくさんあります。
私たちひとりひとりが、少しでも課題解決に役立つことを考え、実行していかなくてはなりません。

一方で、日常生活を振り返ると、震災のことなどすっかり忘れてしまっている自分に気がつきます。

そこで、今日は、震災の教訓を肝に銘じておくためにも、あらためて防災について考えてみることにしました。

早速、ハピ研に備え付けの防災グッズの点検です。
まず、避難時に身を守る為のグッズ。ヘルメットや、マスクなど人数分あることを確認しました。

防災1.jpg

次に、非常用の食品や飲料水です。
飲料水は、一人当たり9リットル(3リットル×3日分)が推奨されています。※1
非常食も最低でも3日分くらいの準備は必要とのこと。
(写真の量ではまだまだ足りませんが、別に備蓄用のダンボール箱がありますのでOKです。)

防災2.jpg

非常食と言うと、5年くらいの長期保存ができる商品を思い浮かべますが、
日常使いのフリーズドライや、レトルト食品を常備しておき、賞味期限前に上手に使いながら備蓄する方法もおススメです。

この方法は、ローリングストック法と呼ばれ、日常の防災意識を高める効果もあります。
ちなみに、ハピ研には、グループ会社の天野実業のフリーズドライや和光堂のレトルト食品などがありました。
また、水が使えないときにはウェットティッシュなども役に立ちます。是非備えておきたいものです。
防災情報はネットでも調べることができますので参考にしていただければと思います。

自然災害から、家族や同僚の命を守るためにも、日ごろの備えは大切です。
是非みなさんも、職場や家庭で防災について考えてみてはいかがでしょうか?

※1)出所:総務省消防庁発行の「わたしの防災サバイバル手帳」⇒検索エンジンで「わたしの防災サバイバル手帳」と入力すると検索できます。

(所長)


2018年7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ハピ研ホームページ

ハピ研究員たち

所長

所長

3年半の放浪の後にハピ研に返り咲き。周囲を凍らすおやじギャグにもさらに磨きがかかる!?

ハナコ

ハナコ

ステキがある場所を求める研究員。浪費の神様とお友達。

ぶらりあん

ぶらりあん

いつも暇そうに図書館をうろつく研究員。

りりこ☆

りりこ☆

人間観察が大好きな!?、オンもオフも楽しむママさん研究員。

まめ

まめ

建築・インテリアLOVEで素敵な空間を求めてとにかく街をウロウロウロウロ。

ぴさん

ぴさん

美味しいお酒と料理をこよなく愛する、いつも笑顔のイクメン研究員。

グリーン

グリーン

なかなか上達しない料理とゴルフ・・・日々、鍛練あるのみ!

オリーブ

オリーブ

寄り道大好き研究員。今日もてくてく、どこかへ寄り道しているはず。